2013年2月12日火曜日
中国のお祭り - 元宵節
元宵節(げんしょうせつ)
元宵節は春節から数えて15日目で、最初の満月の日。旧暦のお正月の締めくくりの日です。
元宵節の夜には、多くの都市では灯籠祭を催し、色とりどりの灯篭を飾り付けしたり、もち米から作られる元宵を食べたり、飾り提灯に貼り付けられた謎解きを解き明かしたりを楽しんだりする習慣が伝えられています。
元宵節の一番の楽しみは元宵\(^o^)/
元宵節には、「元宵」という団子を食べます。
元宵団子は中国三大祭りの食品の一つです。もち米の粉で作った甘い餡のある団子で、湯円とも呼ばれています。元宵団子は丸く月のようなので、熱いうちに食べると風邪を防ぐことができます。元宵団子は、旧正月の15日に家族が集まって一緒に食べる風習があるので、一家団欒の意味が含まれます、幸福の象徴でもあります。
今は、冷凍の湯圓があります。凍ったまま、沸騰したお湯に入れて浮いてきたら出来上がりですから、簡単ですよ♪日本にある中華食品店でも買えます。もし見かけたら、是非一度試してみてください。
日本の方にも気に入ってもらえると思いますよ\(^o^)/
バックナンバー
2013年1月:中国のお祭り - 廣州花市(広州花市)
2012年12月:中国のお祭り - 金陵灯祭
中国観光スポットー上海ナイトクルーズ
2012年11月:中国のお祭り - ハルビン氷祭り
中国のお祭りー独身者の日お見合い大会
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿