2013年3月19日火曜日

中国のお祭り - 清明節


 
清明節(せいめいせつ)

 中国には清明節という祝日があります。由来は春風が吹き、暖かくなると、空気は新鮮で爽やかになり、天地は明るく、清らかになるから。

 この時節は、雨が次第に多くなってきます。親に仕える道を重視する中国人は、「生者に仕える如く死者にも仕える」という考え方から出発し、墓を先祖が地下に住んでいる場所と見なし、雨季が到来する前の清明の季節にはまず、風雨に一年間さらされてきた墓を修復、整理し、草を刈り、土を盛らなければなりません。そして供物を並べて礼拝し、先祖にご加護と平安を祈ります。そのため中国における清明節は、祖先の墓をお参りし、草むしりをして墓を掃除する日です。

 祭りに欠かせないのはご馳走です。国土の広い中国では各地方の気候風土によって異なる習慣や風俗が存在します。今回は、清明節に食べる食品の違いで各地のお国柄を探ってみましょう。
上海周辺では青团という緑鮮やかなアンコ入りの草団子,浙江省ではその変化形の清明饼いう草餅を食べます。福建省では润饼というクレープを食べます。北方では春饼とも言われるこの料理は、ビタミン豊富な野菜をたっぷりつつんで食べます。広東省では芥菜(カラシ)菜を食べます。

 清明節は中国にとって大切な日です。中国の友人を尋ねる時、清明節は避けましょう。2013年の清明節は4月4日です。




バックナンバー 2013年3月: 中国の少数民族リス族の刀竿祭
2013年2月:黄龍漢火龍祭り 
        中国のお祭り - 元宵節 
2013年1月:中国のお祭り - 廣州花市(広州花市) 
2012年12月:中国のお祭り - 金陵灯祭
        中国観光スポットー上海ナイトクルーズ  
2012年11月:中国のお祭り - ハルビン氷祭り
        中国のお祭りー独身者の日お見合い大会

0 件のコメント:

コメントを投稿